天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

錦天満宮
【京都】にしきてんまんぐう

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

錦天満宮

錦天満宮


所在地 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
御祭神 菅原道真公
境内社 塩竈神社(源融公)日之出稲荷神社(倉稲魂命)白太夫神社(渡會春彦)七社之宮(応神天皇・竃神・市杵島姫命・伊拝再尊・事代主神・大物主神・少彦名命)
「錦の水」や「からくりみくじ」が人気


トリップ 19 2016/1/4 ルート履歴
►  京都・四条通方面

四条通 火除天満宮 京都大神宮 神明神社 佛光寺 日吉神社

天道神社 火尊天満宮 京都神田明神 大原神社 菅大臣神社 繁昌の宮

元祇園梛神社 壬生寺 武信稲荷神社 中山神社 越後神社 大神宮 錦天満宮


 京の台所として知られる錦市場の東の端にあり、年中にぎやか。外人さんも最近は特に多い。学業に加え商売繁盛も御利益に謳われている。
 「からくりみくじ」が人気で、人が近づくと神楽が鳴り出し「からくり」の獅子舞がはじまり、硬貨を投入して御籤(おみくじ)の種類を選ぶと、獅子が舞いながら御籤を届ける仕掛だ。見てるだけでも楽しいです。
 ご祭神は天満天神(菅原道真)を祀る。菅原道真の父である菅原是善の旧邸「菅原院」を六条河原院の跡地に移築して「歓喜寺」が創建され、その鎮守社として創建されたのが始まりらしい。その後、神仏分離により歓喜寺は東山五条に移り、神社だけが残った。

京の名水のひとつ「錦の水」

錦市場を跨ぐ鳥居が珍しい。
 なんと、隣のビルを貫いている。鳥居が先にあり、両側のビルが後に建ったのだが、鳥居の柱位置を基準に設計されたものだから、建物にのめり込んでしまったようだ。
 いや、しかし、日本人の感性はおもしろい。色々問題はあっても、やはり神様には逆らえないと言う事か。
 これに近い礼は他にもある。京阪電車萱島駅だが、ホームと屋根を突き抜けて生えている。
 この楠は萱島神社の御神木で、高架複々線化に伴う駅の高架化工事に際し伐採される予定だったが、市民が大切にしていることから保存の声が上がり、残されることになったらしい。
やはり、神様はお強い。


 京都の初詣も四条通を中心にして、たくさんの神社にお参りしたが、その全てが小さな神社で、筆者もこのような初詣は初めてである。
 少々疲れてしまったが、なぜかすごく充実感のある旅程となった。 本年もどうかよろしくお願いします。

次回の訪問地 → 大阪・寝屋川市方面 友呂岐神社



続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

  トリップ 19 2016/1/4 ルート履歴 ►  京都・四条通方面

四条通・錦小路通 京都市下京区・中京区
火除天満宮 京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町613
京都大神宮 京都市下京区新開町397
神明神社 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町
佛光寺 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
日吉神社 京都市下京区室町通仏光寺下ル山王町534
繁昌の宮 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町308
菅大臣神社 京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町187
大原神社 京都市下京区綾小路通室町西入る善長寺町135
京都神田明神 京都市下京区新釜座町722
火尊天満宮 京都市下京区風早町559-1
天道神社 京都市下京区仏光寺通猪熊西入西田町615
元祇園梛神社 京都市中京区壬生梛ノ宮町17
壬生寺 京都市中京区壬生梛ノ宮町31
武信稲荷神社 京都市中京区今新在家西町38
中山神社 京都市中京区岩上通六角下ル岩上町748
越後神社 京都市中京区醒ヶ井通六角通上ル
大神宮 京都市下京区間之町通松原上る稲荷町
錦天満宮 京都市中京区新京極通四条上ル中之町537



 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.