天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

友呂岐神社
【大阪・寝屋川市】ともろぎじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

友呂岐神社

友呂岐神社


所在地 大阪府寝屋川市香里本通町19-13
御祭神 誉田別尊(應神天皇)、菅原道眞公、茨田連衿子
創建 室町
境内社 成願稲荷神社(倉稲魂神)
その他 
三井・田井・太間の各神社を八幡神社に合祀し、地名をとって友呂岐神社と改称したとされる。
1月のお弓神事は美井(三井)に残る伝統行事となっている。


トリップ 20 2016/1/10 ルート履歴
► 大阪・寝屋川市方面

友呂岐神社 成田山大阪別院 明王院 春日神社 八幡神社 細屋神社

八坂神社 大利神社 住吉神社(ねや川戎) 加茂神社 熱田神社

西の参道 一の鳥居

一月もはや十日、十日といえば十日戎・・という訳で、行った事が無い「寝屋川えびす」を主目的に、枚方に続き京阪沿線を歩きます。
 もう一つのメインは成田山なので、京阪香里園で降りて、一番駅間の長い寝屋川まで行けるだけ行ってみる事にします。先ずはじめは「友呂岐神社」です。

 香里園から徒歩10分もかからない距離で、成田山への参拝者の方々も同じコースを辿るようです。沿道には至る所にのぼりがたっており「三井の弓行事」と記してある。
 程なく到着して石段を上がると真っ赤な消防車が拝殿前に停車している。
 おそらく地元消防団の出初めなのだろう。一行の方々は拝殿でお祓いを受けている。

急な石段が続く

石段途中にニの鳥居

ご由緒石碑

大黒様、傍に御所水と書かれた石柱があり、後ろに井戸がある。

拝殿

たまたま地元消防団の方が参詣されていました。出初め?

成願稲荷神社

成願稲荷神社 倉稲魂神

拝殿横 能舞台

手水舎

お弓式(お弓神事)の石碑など

境内にご由緒の石碑があり、内容は以下の通り。

 友呂岐は鞆呂岐とも書き古代から皇室の荘園でした。御祭神の応神天皇(3-4世紀)別名大鞆別命と申し上げ、鞆・・は天皇の立派なお姿の形容、呂岐は神を表す語でトモロキの語源がしのばれます。此の地は天皇の皇子仁徳天皇が茨田の屯倉を置かれ、太間の袗子はその時の伝説です。ここは皇室の別荘の営まれたところを、御所山と呼ばれます。又、菅原道真公左遷のときの通路に当たり、公を祀る神社が多く、公を祀った三井・田井・太間の各神社を合祀しています。
お弓式
 旧三井神社から継承、昔は村役や有力者の子弟が紋付・かみしも姿で弓を引きましたが、現在では地元から選ばれた二十才の青年が弓を引きます。十二本の矢を的に向けて射ます。十二本の矢は一年を意味し、矢の当たり具合で天候と豊凶を占う。

 まだ正月気分もさめやらぬ中、お弓行事や十日戎と重なり、賑やかな中でのスタートとなった。

次の目的地 → 成田山大阪別院 明王院

トリップ 20 2016/1/10 ルート履歴 ► 大阪・寝屋川市方面

友呂岐神社 大阪府寝屋川市香里本通町19-13
成田山大阪別院 明王院 大阪府寝屋川市成田西町10-1
春日神社 大阪府寝屋川市国松町20-4
八幡神社 大阪府寝屋川市八幡台11-5
細屋神社 大阪府寝屋川市太秦桜が丘26-1
熱田神社 大阪府寝屋川市太秦中町4-13
加茂神社 大阪府寝屋川市秦町8-6
住吉神社(ねや川戎) 大阪府寝屋川市木田町6-10
大利神社 大阪府寝屋川市大利町23−1
八坂神社 大阪府寝屋川市八坂町11-13



東側(裏)入口


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.