天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

大原神社
【京都・下京区】おおはらじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

大原神社

大原神社


所在地 京都市下京区綾小路通室町西入ル善長寺町135
御祭神 伊弉冉尊、相殿に八品大神、事代主神
創建 室町時代、永正年間、僧・顕興忍想の開基
境内社 稲荷神社(倉稻魂神)天道大日如来社
その他 祇園祭、綾傘鉾保存会の会所が開かれており、巡行の際に、無事を祈り当社で御祓いを受けている。


トリップ 19 2016/1/4 ルート履歴
►  京都・四条通方面

四条通 火除天満宮 京都大神宮 神明神社 佛光寺 日吉神社

天道神社 火尊天満宮 京都神田明神 大原神社 菅大臣神社 繁昌の宮

元祇園梛神社 壬生寺 武信稲荷神社 中山神社 越後神社 大神宮 錦天満宮

綾小路通に面して冠木門がある

大原神社は北管大臣神社から四条通方面へ一筋戻り綾小路通に面している。
 冠木門の社頭の佇まいは二つ前に訪問した日吉神社とそっくりである。重厚さを感じる冠木門に並んで石鳥居があり、その奥に拝所が見える。境内の感じも日吉神社と良く似ている。

 ご祭神は福知山市の大原神社から勧請された伊弉冉尊、相殿に八品大神、事代主神となっている。
 元々は善長寺と云う寺院の建立に併せ、鎮守社として創祀されたとされる。
 境内には稲荷社と、何故か天道大日如来という仏教の神も祀られている。  この組み合わせも日吉神社のパターンにはまっていておもしろい。
 また、祇園祭では綾傘鉾保存会の会所が開かれており、巡行の際に、無事を祈り当社で御祓いを受けている。

正面から 奥に拝殿

稲荷神社(倉稻魂神)

ご本殿 伊弉冉尊、相殿に八品大神、事代主神

 綾傘鉾の巡行に関しては、過去幾度も途絶えた中で1979年に復活し、綾傘鉾保存会により今もその伝統を継承している。

 さすがに古都京都とあって、時代を超えた文化が今も息づいて、生活の中にとけ込んでいる。
 大原神社もそんな中で他社のお祭りにも一肌脱いでいる点は、大変興味深い。末永く頑張っていただきたいものだ。

次の目的地 → 京都神田明神

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

  トリップ 19 2016/1/4 ルート履歴 ►  京都・四条通方面

四条通・錦小路通 京都市下京区・中京区
火除天満宮 京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町613
京都大神宮 京都市下京区新開町397
神明神社 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町
佛光寺 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
日吉神社 京都市下京区室町通仏光寺下ル山王町534
繁昌の宮 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町308
菅大臣神社 京都市下京区仏光寺通新町西入ル菅大臣町187-1
大原神社 京都市下京区綾小路通室町西入る善長寺町135
京都神田明神 京都市下京区新釜座町722
火尊天満宮 京都市下京区風早町559-1
天道神社 京都市下京区仏光寺通猪熊西入西田町615
元祇園梛神社 京都市中京区壬生梛ノ宮町17
壬生寺 京都市中京区壬生梛ノ宮町31
武信稲荷神社 京都市中京区今新在家西町38
中山神社 京都市中京区岩上通六角下ル岩上町748
越後神社 京都市中京区醒ヶ井通六角通上ル
大神宮 京都市下京区間之町通松原上る稲荷町
錦天満宮 京都市中京区新京極通四条上ル中之町537



拝殿

天道大日如来社


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.