神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

壬生寺
【京都・中京区】みぶでら

お参りした寺院を紹介しています。仏閣・仏像など、神社と異なる宗教色が魅力です。

壬生寺


所在地 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31
宗派 律宗
本尊 延命地蔵菩薩
創建年 991年(正暦2年)
開基 快賢
その他 新選組の兵法調練場としても有名で、境内には近藤勇銅像、壬生塚、千体仏塔などがある。壬生狂言(重要無形民俗文化財)も名高く壬生寺大念仏堂(狂言舞台)がある。


トリップ 19 2016/1/4 ルート履歴
►  京都・四条通方面

四条通 火除天満宮 京都大神宮 神明神社 佛光寺 日吉神社

天道神社 火尊天満宮 京都神田明神 大原神社 菅大臣神社 繁昌の宮

元祇園梛神社 壬生寺 武信稲荷神社 中山神社 越後神社 大神宮 錦天満宮

案内の駒札

元祇園梛神社から一筋南、壬生寺は町中ながら一町歩ほどの広い境内を有する。
 境内には様々な建物があり、本堂は元より、狂言堂や神社まで非常に多彩である。
 筆者はずいぶん昔、この近くの染め工場に通う用向きがあり、昼にはこの境内で、よく休ませて頂いたものだ。その懐かしさもあって、ぜひとも立ち寄ってみたかった寺院である。
 以前は南側から入っていたが、今回は行儀よく正門からである。
 境内に入るとすぐに右に鳥居のあるお堂がある。江戸初期、託願上人の夢枕に立った菅原道真が「壬生の地に我を祀るべし」と、告げられたのが始まりとされる。
 道真公が太宰府へ左遷の折、この辺りに親戚を訪ね、一夜を明かした、という故事に由来するらしい。
 鳥居があるので神社かと思われるが、どう参拝していいのか少々戸惑ってしまう。

東門

東門(正門)、高麗門となっている

一夜天神堂 一夜天神、金毘羅大権現、六所明神を合祀

一夜天神堂 扁額には天満宮とある

境内案内図

一夜天神堂 鈴ではなく鰐口がかかっている。

阿弥陀堂 阿弥陀三尊を祀る 傍に夜啼き地蔵

 

夜啼き地蔵

この先塔頭になっており、中院や阿弥陀堂などが並ぶ。
 また、至る所に石仏があり、その数、約三千体といわれる。
その一部の石仏は、八月下旬に京都市内各地で行われる「地蔵盆」に貸し出し地蔵として、貸し出される。
 中でも「夜啼き地蔵」や「水掛地蔵」が有名で、参拝者が後を絶たない。それもそのはず、本堂に祀られているご本尊は「延命地蔵菩薩像」である。

 後先になるが、壬生寺は壬生寺は正暦2年(991)、園城寺(三井寺)の快賢僧都によって創建され、南都六宗の一つである律宗に属している。
 その後火災により堂宇や多くの寺宝が焼失するが、律宗の総本山「唐招提寺」より本尊延命地蔵菩薩立像が移されたとされる。 筆者も数多の寺院へ参詣しているが、ご本尊が地蔵尊なのは記憶に無い。

石畳の奥に本堂が見える

中院 十一面観世音菩薩を祀る

弁天堂

水掛地蔵堂の駒札

水掛地蔵堂

地蔵堂隣 方丈池(弁天池)の龍神 奥が壬生塚

境内 本堂

水掛地蔵

千体仏塔

延命地蔵菩薩経に説かれる十種の幸福

延命地蔵菩薩経と地蔵菩薩のはたらきにより
一、女人泰産(安産を授かる)
二、身根具足(丈夫な体を授かる)
三、衆病悉除(病気が平癒する)
四、寿命長遠(長生きを授かる)
五、聡明知恵(知恵を授かる)
六、財宝盈溢(金持ちになれる)
七、衆人愛敬(誰からも敬愛される)
八、穀米成就(穀物が実る)
九、神明加護(神々の加護が得られる)
十、大菩提証(偉大な悟りを得て極楽に行ける)
さらに八つの恐怖を取り除くとされる。

日本国内には全国至る所にお地蔵さんが祀られているが、この功力をみれば崇敬されるのも頷ける。

三福川(みぶがわ)稲荷堂

ご祭神は三福川大明神だが、吒枳尼天か宇迦之御魂大神??

大念仏堂(狂言堂)の門

本堂の隣には千体仏塔があり、約3000の石仏のうち1000体がパゴダのように祀られている。
 平成元年に改築されたと記されているが、筆者の記憶ではたしか、以前は平地に立っていたと思う。また、境内ももっと素朴だった印象がある。

  壬生寺境内東方にある池の中の島は、壬生塚と呼ばれ、幕末の新選組隊士の墓などがある。
 新選組局長近藤勇の胸像と遺髪塔、暗殺された芹沢鴨・平山五郎の墓・河合耆三郎の墓の他、隊士七名が葬られている。

 さらに歩を進めると、本堂北側に「壬生狂言」で有名な大念仏堂がある。定例公開は、春・秋・節分の3回となっているが、演目がなかなか興味深い。三十番の演目があるとされ、一部を下記に紹介する。
 愛宕詣り・大原女・賽の河原・玉藻前・ぬえ(鵺)など

なかなか興味深い演目であり、一度は鑑賞してみたいものだ。

 久しぶりの壬生寺だったが、寺に来たのか神社に来たのかよく分からない印象だが、地蔵さまや石仏が狂言と相まって、すごく庶民的な親しみを感じる。
 ・・さらに新撰組となると時代博物館の赴きすら感じる。

次の目的地 → 武信稲荷神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

  トリップ 19 2016/1/4 ルート履歴 ►  京都・四条通方面

四条通・錦小路通 京都市下京区・中京区
火除天満宮 京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町613
京都大神宮 京都市下京区新開町397
神明神社 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町
佛光寺 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
日吉神社 京都市下京区室町通仏光寺下ル山王町534
繁昌の宮 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町308
菅大臣神社 京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町187
大原神社 京都市下京区綾小路通室町西入る善長寺町135
京都神田明神 京都市下京区新釜座町722
火尊天満宮 京都市下京区風早町559-1
天道神社 京都市下京区仏光寺通猪熊西入西田町615
元祇園梛神社 京都市中京区壬生梛ノ宮町17
壬生寺 京都市中京区壬生梛ノ宮町31
武信稲荷神社 京都市中京区今新在家西町38
中山神社 京都市中京区岩上通六角下ル岩上町748
越後神社 京都市中京区醒ヶ井通六角通上ル
大神宮 京都市下京区間之町通松原上る稲荷町
錦天満宮 京都市中京区新京極通四条上ル中之町537



大念仏堂(狂言堂)



 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.