神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

満願寺
【京都・左京区】まんがんじ

お参りした寺院を紹介しています。仏閣・仏像など、神社と異なる宗教色が魅力です。

満願寺

満願寺


所在地 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町130
宗派 日蓮宗
山号 示現山
本尊  釈迦如来像
創建年 940年(天慶3年)
開基 多治比文子(菅原道真公の乳母)の請願により最鎮が開基
その他 東山天皇の勅願寺、境内に文子天満宮がある。元は真言宗寺院であるが、日蓮宗に改宗。神仏習合の寺院である。


トリップ 22 2016/1/26 ルート履歴
►  京都・東山区・左京区方面

辰巳大明神 満足稲荷神社 粟田神社 相槌稲荷 文子天満宮 満願寺

日吉神社 真正極楽寺(真如堂) 吒枳尼天(法伝寺) 金戒光明寺 岡崎神社

竹中稲荷神社 吉田神社 須賀神社 御辰稲荷神社 京都 熊野神社

岡崎通の町並み

文子天満宮の件において満願寺を語らずにはおれない。
 調べてみると文子天満宮と満願寺は一体のものであり、寺院そのものは神宮寺と言ったところか。

 菅原道真の乳母・多治比文子は自宅の庭に小祠を設け、道真を祀っていたが、夢に現れた菅原道真の託宣を受け、西ノ京片原の北野朝日寺の僧最鎮を開基に請じて、西ノ京に一堂を建立し、道真自作の天満大自在天像を安置したのが創建と伝わる。
 当時は真言宗寺院であったが、後に日蓮宗に改宗している。道真の霊が示現して願いが成就したことから、山号を示現山としたと伝えられる。
 本堂においては釈迦如来像を祀り、境内に文子天満宮があり、文子天満大自在天を祀っている。
 日蓮宗では妙見信仰は多いが、ここ天神祭祀は珍しい。

満願寺に近い、民家を利用した店

満願寺本堂

山門

本堂

天満宮の隣 少祠

境内 文子天満宮 別ページで詳細

庫裏

阿伽井天 祭神は吒枳尼天 隣に阿伽井(井戸)が見える

境内はさほど広くはないが、落ち着いた佇まいで、法隆寺金堂のような本堂が印象的である。
 また、境内の一角に阿伽井天があり、さらにその傍に閼伽井がある。
 境内の井戸、阿伽井は、かつてこの付近にあった法勝寺の井戸とされ、法勝寺執行、俊寛の荒行井戸と伝わる。法勝寺は、平安時代から室町時代にかけ、白河にあった六勝寺のひとつで、白河天皇により建立された。

次の目的地 → 岡崎神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 22 2016/1/26 ルート履歴 ► 京都・東山区・左京区方面

辰巳大明神 京都市東山区元吉町
満足稲荷神社 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527
粟田神社 京都市東山区粟田口鍛冶町1
相槌稲荷 京都市東山区中之町(三条通)196
文子天満宮 京都市左京区岡崎法勝寺町130 (満願寺境内)
満願寺 京都市左京区岡崎法勝寺町130
岡崎神社 京都市左京区岡崎東天王町51
金戒光明寺 京都市左京区黒谷町121
吒枳尼天(法伝寺) 京都市左京区浄土寺真如町82
真正極楽寺(真如堂) 京都市左京区浄土寺真如町82
日吉神社 京都市左京区浄土寺真如町53
竹中稲荷神社 京都市左京区吉田神楽岡町3-64
吉田神社 京都市左京区吉田神楽岡町30
須賀神社 京都市左京区聖護院円頓美町1
御辰稲荷神社 京都市左京区聖護院円頓美町
京都 熊野神社 京都市左京区聖護院山王町43



本堂


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.