天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

相槌稲荷神社
【京都・東山区】あいづちいなりじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

相槌稲荷神社

相槌稲荷神社


所在地 京都府京都市東山区中之町(三条通)196
御祭神 正一位相槌稲荷大明神、後一条天皇の勅命で名刀「小狐丸」を制作した三条宗近の相槌を打った狐(稲荷大明神)が祀られているとされる。
創建 
境内社 二ノ富弁財天
その他 三条通りの鳥居から神社まで少々迷ってしまいます。


トリップ 22 2016/1/26 ルート履歴
►  京都・東山区・左京区方面

辰巳大明神 満足稲荷神社 粟田神社 相槌稲荷 文子天満宮 満願寺

日吉神社 真正極楽寺(真如堂) 吒枳尼天(法伝寺) 金戒光明寺 岡崎神社

竹中稲荷神社 吉田神社 須賀神社 御辰稲荷神社 京都 熊野神社

三条通に面した社標と鳥居

粟田神社から三条通を挟んで、ほぼ向かいに相槌稲荷神社の鳥居が有る。
 鳥居をくぐると突き当り付近に民家が並んでおり、どこが神社なのか分からない。細い路地の向こうに朱の木柵らしきものが見え、恐る恐る歩を進めて、やっと辿り着く。

神社の謂れについて「小鍛治」という謡曲がある。
 三条粟田口に住む、小鍛冶宗近という刀鍛冶が天皇の勅命を受けて守り刀を打とうとする。しかし、刀鍛冶を手伝う者がいない。
 伏見稲荷に祈願する折、宗近は一人の若者と出会う。その若者の鍛冶手伝いの甲斐あって、見事な刀ができた。だが、その若者の正体は狐であり、その刀は「小狐丸」という名で呼ばれるようになった。

ご由緒

鳥居奥には民家がつづく どこが神社かわからない

突き当り左に朱の柵が見える

さらに進むと鳥居が見え ほっとする

小さな神社だが、美しい玉垣や二重の鳥居がある

相槌稲荷大明神

相槌稲荷大明神 粟田神社の宮司が神事を執り行っている

二ノ富弁財天

 相槌稲荷はこの鍛冶手伝いの狐を祀っており、火の用心の効験があるという。また謡曲をはじめ、歌舞伎や能でも上演される有名な演目であるため、その縁の地ということで演者がお参りに来ることもあるという。

●小鍛冶宗近
平安時代の刀鍛冶。三条に住したため「三条宗近」とも。生没年は不明。祇園祭の長刀鉾の大長刀は、宗近が八坂神社に奉納したものである。天下五剣の「三日月宗近」が代表作(国宝)。

次の目的地 → 文子天満宮

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 22 2016/1/26 ルート履歴 ► 京都・東山区・左京区方面

辰巳大明神 京都市東山区元吉町
満足稲荷神社 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527
粟田神社 京都市東山区粟田口鍛冶町1
相槌稲荷 京都市東山区中之町(三条通)196
文子天満宮 京都市左京区岡崎法勝寺町130 (満願寺境内)
満願寺 京都市左京区岡崎法勝寺町130
岡崎神社 京都市左京区岡崎東天王町51
金戒光明寺 京都市左京区黒谷町121
吒枳尼天(法伝寺) 京都市左京区浄土寺真如町82
真正極楽寺(真如堂) 京都市左京区浄土寺真如町82
日吉神社 京都市左京区浄土寺真如町53
竹中稲荷神社 京都市左京区吉田神楽岡町3-64
吉田神社 京都市左京区吉田神楽岡町30
須賀神社 京都市左京区聖護院円頓美町1
御辰稲荷神社 京都市左京区聖護院円頓美町
京都 熊野神社 京都市左京区聖護院山王町43





帰路、参道を戻る


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.