![]() |
||
|
||
竹中稲荷神社 |
![]() |
参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。 |
||||
![]() |
竹中稲荷神社
|
|||||
|
トリップ
22 2016/1/26 ルート履歴 |
|
▼ 日吉神社◀ 真正極楽寺(真如堂) ◀ 吒枳尼天(法伝寺)◀ 金戒光明寺◀ 岡崎神社 |
|
![]() 日吉神社から西側に折り返し、小路を歩く |
日吉神社からは10分程度であろうか、気持ちのよい小路を西に進むと左側に宗忠神社、右側に竹中稲荷神社と分かれになる。 |
||
![]() 入口 見晴るかす参道 |
![]() 延々とつづく参道 桜の木が伸びており春には桜花爛漫 |
||
![]() ようやく境内地に達する |
![]() 境内 正面に拝殿 |
||
![]() 本殿の周りに多数の社や塚が |
![]() 拝殿 |
||
![]() 境内 拝殿横、本殿が見える |
![]() ご本殿 |
||
![]() 本殿隣 天満宮 菅原道真公 |
ご由緒についてであるが、創祀は不明。社伝によれば、古記には「在原業平の居を神楽岡稲荷神社の傍らに卜す」とあり、天長年間には社殿があったことが伝わる。 |
||
![]() 竹春神社 竹丸神社 |
![]() それぞれ神社名があるが、塚との判別がつかない |
||
![]() 朽ちかけています |
![]() 薬力大神 |
||
![]() 扁額に薬力大明神 |
![]() 塚と思われる 記された大神には全て「石」が付く |
||
![]() 朽ちかけた祠 |
![]() 隣の祠 その他至る所に |
||
![]() 扁額の文字は読めない |
![]() 稲荷大明神 |
||
![]() 塚だと思われるが 夫々に大神と記される |
![]() 数多の塚 |
||
![]() 奥之院 竹釼稲荷神社 |
![]() 竹釼稲荷神社 |
||
![]() もう数えきれない |
![]() 白龍大神 |
||
![]() 朽 |
さらに、奥の院といわれる竹釼稲荷神社で参拝し、吉田神社へ向かう事にするが、冒険心に誘われ、草むらの中へ道無き道を進み、吉田山公園へ抜ける。・・・ここでようやくほっとする。
|
||
![]() |
|||
![]() 奥の院から吉田山公園へ |
![]() |
ー 表紙・古事記・日本神話・神道・神々・社寺探訪・日本国・ノベル・ブログ・桐の会 ー Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.
|