天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

須賀神社
【京都・左京区】すがじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

須賀神社

須賀神社・交通神社


所在地 京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
御祭神 素戔嗚尊、櫛稲田比売命、久那斗神、八衢比古神、八衢比売神
創建 康治元年(1142年)
境内社 白龍大明神、稲荷大明神
その他 同じ殿社に交通神社があり交通安全の神として崇敬される。
 岡崎の東天王社(岡崎神社)と相対して古くは西天王社と呼ばれた。
節分祭・懸想文売りが有名である。


トリップ 22 2016/1/26 ルート履歴
►  京都・東山区・左京区方面

辰巳大明神 満足稲荷神社 粟田神社 相槌稲荷 文子天満宮 満願寺

日吉神社 真正極楽寺(真如堂) 吒枳尼天(法伝寺) 金戒光明寺 岡崎神社

竹中稲荷神社 吉田神社 須賀神社 御辰稲荷神社 京都 熊野神社

社頭

吉田神社正面鳥居を南下して10分程度歩き、丸太町通の1筋手前に須賀神社は鎮座している。社標は二つあり、須賀神社と交通神社とある。
 交通神社は合祀されていた久那斗神・八衞比古・八衞比賣神を分祀し、昭和39年に建立され、同じ殿社であるが拝所は2カ所ある。
 境内には、この他稲荷社がある。駒札によればご由緒は下記の通り。
 鳥羽天皇皇后・美福門院の建てた歓喜光院の鎮守として創祀され、岡崎の東天王社(岡崎神社)と対をなして古くは西天王社と呼ばれた。 平安時代、869年、創建された。かつて、西天王塚辺り(現在の平安神宮内東北付近)にあり、西天王社と呼ばれていた。牛頭天王を祀り、御霊社だった。
 鎌倉時代、1332年、兵乱により吉田神楽岡に移転し、1924年、現在地(旧御旅所)に移り、須賀神社と改称した。

本殿 拝所

白龍大明神 稲荷大明神

右に須賀神社、左に交通神社

ご由緒駒札 京都市

道を挟んで反対側 準提堂の駒札

1964年、交通神社の社殿が建てられる。
2005年、本殿、拝殿が焼失する。その後、再建された。

 交通神社のご祭神「八衢比古神、八衢比売神」については「古事記」によれば、伊奘諾尊が檍原で禊(みそぎ)をしたときに生まれた道俣神(ちまたのかみ)とされる。
 また、久那斗神(岐神=くなど)と併せ、道祖神ともされる。「猿田彦命」とも習合し、道や交通に恩礼のある神と思われる。
交通専門の神社としては唯一ではないだろうか。

次の目的地 → 御辰稲荷神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 22 2016/1/26 ルート履歴 ► 京都・東山区・左京区方面

辰巳大明神 京都市東山区元吉町
満足稲荷神社 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527
粟田神社 京都市東山区粟田口鍛冶町1
相槌稲荷 京都市東山区中之町(三条通)196
文子天満宮 京都市左京区岡崎法勝寺町130 (満願寺境内)
満願寺 京都市左京区岡崎法勝寺町130
岡崎神社 京都市左京区岡崎東天王町51
金戒光明寺 京都市左京区黒谷町121
吒枳尼天(法伝寺) 京都市左京区浄土寺真如町82
真正極楽寺(真如堂) 京都市左京区浄土寺真如町82
日吉神社 京都市左京区浄土寺真如町53
竹中稲荷神社 京都市左京区吉田神楽岡町3-64
吉田神社 京都市左京区吉田神楽岡町30
須賀神社 京都市左京区聖護院円頓美町1
御辰稲荷神社 京都市左京区聖護院円頓美町
京都 熊野神社 京都市左京区聖護院山王町43



準提堂 冠木門


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.