神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

真宗大谷派難波別院
(南御堂)
【大阪・中央区】しんしゅうおおたにはなんばべついん

お参りした寺院を紹介しています。仏閣・仏像など、神社と異なる宗教色が魅力です。

真宗大谷派難波別院(南御堂)


所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1-11
宗派 真宗大谷派
本尊  阿弥陀如来
創建年 文禄4年(1595年)
開基 教如
その他 毎年夏に行われる盆踊りが北御堂とともに有名になっている。


トリップ 12 2015/11/25 ルート履歴
►  大阪・北区・中央区・浪速区方面

御堂筋(北) お初天神「露天神社」 適塾 少彦名神社 御堂筋(南)

坐摩神社 真宗大谷派難波別院(南御堂) 本願寺津村別院(北御堂) 御霊神社

 難波神社 御堂筋3 御津宮 葵稲荷神社 廣田神社 今宮戎神社 浪速寺

御堂筋に面した南御堂

 北御堂から本町通と中央大通りを超えた所に南御堂がある。御堂筋の名の由来は、厳密には、北御堂と南御堂の間の参道を指すと言われる。
 南御堂は北御堂と基本的には同じ由緒を辿る事になる。
境目はやはり本願寺教団が織田信長と戦った石山合戦の端を発するのだろう。
 同じ教祖を仰ぎながら、京都では東本願寺と西本願寺である。今の信徒にしてみれば、教えも同じで、違いが分かりづらいのではないかと思う。
 しかし、北御堂と南御堂が御堂筋の縁で結ばれ、両寺院とも由緒正しく、現在の興隆の姿を見ると、大阪人としては頼もしくもある。
 さて、ここでもゆっくりと参詣させて頂く事にする。
御堂筋に面したビルのような建物は、北御堂と同じく貸会議場のようになっている。山門も兼ねているのだろう。

松尾芭蕉の句碑

御堂会館から本堂を望む

本堂

本堂 ここも自由に入れます

本堂内部 須弥壇

鐘楼

「大谷本願寺」銘の梵鐘

芭蕉翁の辞世の句の一つを刻んだ句碑の説明

山口誓子の句碑

 本堂はやはり空襲で焼失し、今は近代的なコンクリート造りであるが、往時の堂宇のイメージを今に伝えている。

 本堂内は北御堂と同じく見事な須弥壇が据えられており、北御堂以上に仏閣らしい感じだ。
 ここでも、本堂に自由に出入りでき、参拝させていただく事ができた。感謝である。
 本堂周囲には鐘楼や石碑等があり、庭園も設えてある。
中でも目がとまったのは、松尾芭蕉の碑で、下記の句が刻んである。
     旅に病んで 夢は 枯野をかけめぐる

筆者もよく知っている句であるが、芭蕉の終焉の地である事は知らなかった。芭蕉の碑は全国で1700もあると言われ、その数だけでも、いかに民衆に親しまれたのかがわかる。

阿波野青畝の句碑 鳩さんがいっぱい

 さて、この辺で切り上げるが、次は「坐摩神社」で、南御堂からはちょうど裏側にあたる。裏側にまわると、南御堂の周囲が城郭のような石垣に囲まれて、その重厚さから、歴史を感じる側面が垣間見える。

次の目的地 → 坐摩神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

  トリップ 12 2015/11/25 御堂筋 ►  大阪・北区・中央区・浪速区方面

御堂筋(北) 梅田〜〜淀屋橋
お初天神「露天神社」大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
適塾 大阪府大阪市中央区北浜三丁目3-8
少彦名神社 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
御堂筋(南) 淀屋橋〜〜難波・恵比須町
御霊神社 大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
本願寺津村別院(北御堂)大阪府大阪市中央区本町4丁目1-3
真宗大谷派難波別院(南御堂)大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1-11
坐摩神社 大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3号
難波神社 大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
御堂筋3 心斎橋〜〜難波
御津宮 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-7
葵稲荷神社 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
廣田神社 大阪府大阪市浪速区日本橋西2-4-14
今宮戎神社 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
浪速寺 大阪市浪速区恵美須西1-48



本堂横や裏は盛り土になっており、回りを石垣が囲む



 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.