天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

難波神社
【大阪・中央区】なんばじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

難波神社

難波神社


所在地 大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
御祭神 仁徳天皇、素盞嗚尊
社格 府社
創建 伝・反正天皇
境内社 博労稲荷神社、金刀比羅 神社、十四柱相殿神社
その他 旅所 大阪市西区南堀江
夏祭りは「氷室祭」といい、参拝者にはカチワリ氷が配られる。


トリップ 12 2015/11/25 ルート履歴
►  大阪・北区・中央区・浪速区方面

御堂筋1 お初天神「露天神社」 適塾 少彦名神社 御堂筋2

坐摩神社 真宗大谷派難波別院(南御堂) 本願寺津村別院(北御堂) 御霊神社

難波神社 御堂筋3 御津宮 葵稲荷神社 廣田神社 今宮戎神社 浪速寺

神社裏 ご本殿が見える

 南御堂・ 坐摩神社から、南へ3分程度、御堂筋に面した場所に難波神社がある。
 難波と云えばもっと南なのだが、昔はここら辺りは上難波町と呼ばれていたようだ。
 境内は立派な石垣で囲まれ、南北と御堂筋側に鳥居を配している。
 中央に本殿があり、その斜め前に金刀比羅 神社、十四柱相殿神社、そして斜め後ろに博労稲荷神社を配している。
 拝殿横にはベンチがあり、人々が弁当を食している。ここもビジネス街の憩いの場となっているようだ。
 筆者も少々疲れたのでここで一休みすることにする。大阪は公園が少ない。特に市内中心部は公園はおろか、御堂筋以外に樹々もわずかしかない。この神社の周りもコンクリートのビル街であり、無機質な町並みがひしめいている。

正面の大鳥居

ご祭神の碑 ご由緒

御神木 大阪市指定保存樹第一号

 

十四柱相殿神社

 都会での神社の役割は、信仰の対象だけでなく、オアシスを求めて訪れる人々にとって、知らず知らずのうちに心のよりどころとなり、もの言わぬ神に縁して行くのかも知れない。

 筆者もひとときの憩いを提供して頂いた神様に感謝を申し上げた。

由緒書きがあったので、記しておく。
 反正天皇が大阪府松原市に柴籬宮 を開かれたとき、父帝の仁徳天皇をご祭神として創建されたと伝えられる。
  その後、天王寺区上本町に遷り、豊臣秀吉が大阪城を築城したのち天正年間(1583年)に現在地に遷座。昭和20年には大阪空襲により全焼したため、仮宮によっていたものを昭和49年7月再建され現在に至る。

手水舎

拝殿

金刀比羅 神社

博労稲荷神社

博労稲荷神社

博労稲荷神社 内部

 

 摂社の博労稲荷神社は、往時の頃は本殿より人気があったらしい。
 そろそろ休憩も終わりにして御堂筋に戻る。

次の目的地 → 御堂筋3 心斎橋〜〜難波
続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

  トリップ 12 2015/11/25 御堂筋 ►  大阪・北区・中央区・浪速区方面

御堂筋1 梅田〜〜淀屋橋
お初天神「露天神社」大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
適塾 大阪府大阪市中央区北浜三丁目3-8
少彦名神社 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
御堂筋2 淀屋橋〜〜心斎橋
御霊神社 大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
本願寺津村別院(北御堂)大阪府大阪市中央区本町4丁目1-3
真宗大谷派難波別院(南御堂)大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1-11
坐摩神社 大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3号
難波神社 大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
御堂筋3 心斎橋〜〜難波
御津宮 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-7
葵稲荷神社 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
廣田神社 大阪府大阪市浪速区日本橋西2-4-14
今宮戎神社 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
浪速寺 大阪市浪速区恵美須西1-48



神社だと思ったら、普通のお店でした


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.