天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

坐摩神社
【大阪・中央区】いかすりじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

坐摩神社

坐摩神社


所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3号
御祭神  坐摩神(生井神、福井神、綱長井神、波比岐神、阿須波神の総称)
社格 式内社 摂津国一宮
旧官幣中社 別表神社
境内社 陶器神社、繊維神社、相殿神社、天満神社、大國主神社、大江神社、稲荷神社
境外社 坐摩神社行宮、大隅宮、浪速神社


トリップ 12 2015/11/25 ルート履歴
►  大阪・北区・中央区・浪速区方面

御堂筋1 お初天神「露天神社」 適塾 少彦名神社 御堂筋2

坐摩神社 真宗大谷派難波別院(南御堂) 本願寺津村別院(北御堂) 御霊神社

難波神社 御堂筋3 御津宮 葵稲荷神社 廣田神社 今宮戎神社 浪速寺

正面は南御堂に面している 中々の風格である

 南御堂の石垣を見ながら裏に回り込むと、すぐに鳥居が見える。
 変わった鳥居で、大小の鳥居を三つつないだような形だ。おまけに扉までついている。
 扉はともかくとして、この珍しい鳥居は「三輪鳥居」または「三つ鳥居」と言うそうだ。
 また、塀にも「定規筋」らしき線が入っている。しかも四本線で、かなりの格式とお見受けする。
 それもそのはず、この坐摩神社は摂津国一宮であり、旧官幣中社、そして別表神社と数々の格式を誇っているのである。

 境内はゆったりとしていて、境内社も多数ある。
拝殿は戦後に復興されたのか、ここもやはり鉄筋コンクリートの社殿である。更なる特色は、この拝殿・ご本殿・鳥居・塀まで統一された色で景観を造っている事だ。

珍しい三輪鳥居

数多い大阪の神社の中でも少々異色である。
 そう言えば名前も変わっている。坐摩とかいて「いかすり」と読む。教えてもらわなければ、まず読めないだろう。
 通称では「ざまじんじゃ」と呼ぶ人が多いらしい。筆者もその口である。
 由緒によれば、神功皇后が三韓征伐より御帰還の折、淀川河口の地に坐摩神を祀ったことだとされる。大坂城築城に際しては豊臣秀吉に遷座を命じられ、現在地に鎮座することになる。
 その際、神社と氏子が渡辺津から移転してきたので、渡辺町と言う地名になった。
 しかし昭和63年の地名変更の際、住民が渡辺の地名が消える事に猛反発したため、今でも丁目の下に「渡辺」とついている。

話が脱線してしまったので元に戻す。
 ご祭神であるが、あまり耳にしない神様である。

拝殿

拝殿

境内社がずらりと並ぶ

大江神社

繊維神社

大国主神社

天満宮

相殿神社

鳥居に扉がついている

坐摩神とは、神武天皇が即位されたときに御神勅により宮中に奉斎されたのが起源とされ、次の五柱の総称である。
生井神 (いくゐのかみ) 井戸神
福井神 (さくゐのかみ)井戸神
綱長井神 (つながゐのかみ)井戸神
波比祇神 (はひきのかみ) 竃神
阿須波神 (はすはのかみ) 竃神
「いかすり」の語源としては、居住地を守る意の「居所知」が転じたとされている。この五柱の神は、総じて家を守る意味での神様と捉えていいのではないだろうか。
 そう言えば井戸の神様や竃(かまど)の神様は、どこかで聞いた事があるような気がする。

話は境内に戻るが、「上方落語寄席発祥の地の碑」を発見。初代桂文治が始めてこの神社で寄席を開いたとされている。

上方落語発祥の地の碑 知らなかったです

狛犬

陶器神社

本殿

稲荷神社

境内には他にも見所が多いが、次の目的地へ向かう事にする。
 そうそう、いい忘れてたが、境内に大きなビルがあるが、これが大阪神社庁である。ホームページはよく見させて頂いているので感謝である。

 さて、次の目的地は難波神社だ。ここから5分もかからない。

次の目的地 → 難波神社
続けてご覧になる方は下記をクリックして下さい。

  トリップ 12 2015/11/25 御堂筋 ►  大阪・北区・中央区・浪速区方面

御堂筋1 梅田〜〜淀屋橋
お初天神「露天神社」大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
適塾 大阪府大阪市中央区北浜三丁目3-8
少彦名神社 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
御堂筋2 淀屋橋〜〜心斎橋
御霊神社 大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
本願寺津村別院(北御堂)大阪府大阪市中央区本町4丁目1-3
真宗大谷派難波別院(南御堂)大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1-11
坐摩神社 大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3号
難波神社 大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
御堂筋3 心斎橋〜〜難波
御津宮 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-7
葵稲荷神社 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
廣田神社 大阪府大阪市浪速区日本橋西2-4-14
今宮戎神社 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
浪速寺 大阪市浪速区恵美須西1-48



大阪府神社庁



 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.