![]() |
||
|
||
文子天満宮 |
![]() |
参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。 |
||||
![]() |
文子天満宮
|
|||||
|
トリップ
23 2016/1/31 ルート履歴 |
|
![]() 道中 萌える南天 |
市比賣神社から河原町通を南西に、間之町通に面して玉垣と鳥居が見えてくる。美しい社頭の文子天満宮。 |
||
![]() 社頭 |
![]() 鳥居からすぐに神門 |
||
![]() 京都市駒札 |
![]() 拝殿 ご本殿 |
||
![]() 菅公が左遷の折、立ち寄られた際に腰掛けられた |
![]() 腰掛石 なぜか一円玉が梅鉢紋に |
||
![]() 多治比文子の像 |
![]() 文子殿 |
||
![]() 見ているだけで愛しくなる |
![]() 末社 老松社・島田忠臣、福部社・十川能福、火之御子社・火雷神、白太夫社・渡会春彦 |
||
![]() 白龍稲荷大明神 |
北野天満宮創建に連なる「多治比文子」の功績は、いくら賞賛しても足りない。
|
||
![]() 手水舎 |
|||
![]() |
![]() |
ー 表紙・古事記・日本神話・神道・神々・社寺探訪・日本国・ノベル・ブログ・桐の会 ー Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.
|