天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

鵲森宮
【大阪・中央区】かささぎもりのみや

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

鵲森宮

鵲森宮


所在地 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-14-4
御祭神 用明天皇、穴穂部間人皇后、聖徳太子
奧社 天照大神、月読命、素盞嗚命
社格 式内社、府社
境内社 五幸稲荷社
その他 別名を森之宮神社と云う


トリップ 11 2015/11/22 ルート履歴
►大阪・城東区・中央区方面
天守閣と城テラスは後日追加

須佐之男尊神社(関目神社)水神社(野江神社)若宮八幡大神宮

豊國神社玉造稲荷神社鵲森宮八劔神社皇大神宮

大阪城 城テラス 大阪城天守閣 大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑

JR森ノ宮駅から玉造筋を挟んでほぼ向かいにある

 八剱神社から一路森ノ宮方面へ向かう。途中二つの川を跨ぎ、駅でいえば二駅分の距離である。
 森ノ宮駅前交差点は三つの駅を有する大阪城公園への表玄関にあたる。南北に走る道が玉造筋で、筋に面し交差点からすぐの所に神社がある。
 筆者、大阪城公園へは幾度か来ているが、森ノ宮からは二度目である。駅を出ると、すぐに公園へ向かうので、南方にあたる神社は、その存在すら気づかなかった。
 筋に並ぶ石垣の端に鳥居があり、鳥居をくぐると、すぐに拝殿がある。さほど大きな神社ではない。
 しかし、由緒を調べて認識がまったく変わってしまった。

この神社実に千四百年の歴史を持ち、聖徳太子の造立となっている。詳しくは下記にご由緒を記す。

拝殿

ご由緒(要約)

 「千四百数年前、物部氏との戦いに勝利された聖徳太子は、先ず父母の用明天皇と穴穂部間人皇后を神としてお祀りなさいました。その後、太子は戦いの誓約であった四天王像を造り、この森に元四天王寺を創建し誓約を果たすことになる。御父用明天皇崩御の後追慕の御孝心が深かったので、太子は自ら尊像を彫刻なさって、かつ宮殿を造営なさり、そこは四方の崇敬いよいよ篤い神廟となりました。
 初め境内地も方八町あったと云います。そして本殿、拝殿始め楼門に至る迄華麗で、目を驚かすばかりだったようです。
 それゆえ古地図、古文献等にも多数記された由緒ある古社であり、さらに人皇三十一代用明天皇並びに穴穂部間人皇后を祭る日本唯一の神社です。
 時を経て、今は小社に鎮座していますが、この宮所は実に千四百年の星霜を経ています。 」・・とある。

五幸稲荷社

また、森ノ宮の名の由来も紹介している。
 聖徳太子の命により新羅へ使者として渡る、難波の吉士磐金と云う人がいまして、新羅国より還って来て、鵲(俗に朝鮮烏)二羽を献上しました。
 この森に飼わせなさったことから「鵲の森]と称え、遂に宮の名となり略して「森之宮」又は「森明神」とも云うようになりました。・・とされている。
 それにしても、崇仏派であった聖徳太子が神社を造営していたとは驚きである。さらに両父母までお祀りしている。本当に大したものである。
 願わくば、ますます隆盛して頂き、社殿等荘厳されたいと思う次第です。

次の目的地 → 玉造稲荷神社
続けてご覧になる方は下記をクリックして下さい。

トリップ 11 2015/11/22 ルート履歴 ►大阪・城東・中央区方面

須佐之男尊神社(関目神社) 城東区成育5-15-20
水神社(野江神社) 大阪府大阪市城東区野江4-1-39
若宮八幡大神宮 大阪府大阪市城東区蒲生4-3-16
皇大神宮 大阪府大阪市城東区今福南2-12-31
八劔神社 大阪府大阪市城東区鴫野東3-31-8
鵲森宮 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-14-4
玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
豊國神社 大阪府大阪市中央区大阪城2-1
大阪城 大阪府大阪市中央区大阪城
城テラス 大阪府大阪市中央区大阪城3-1(追加)
大阪城天守閣 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑 大阪府大阪市都島区片町2-3



御祭神を記してある。


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.