![]() |
||
|
||
皇大神宮 |
![]() |
参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。 |
||||
![]() |
皇大神宮
|
|||||
|
トリップ
11 2015/11/22 ルート履歴 |
須佐之男尊神社(関目神社) ▶ 水神社(野江神社) ▶ 若宮八幡大神宮 ▼ |
▶ 大阪城 ▶ 城テラス ▶ 大阪城天守閣 ▶ 大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑 |
![]() 親子地蔵尊 |
今回の参詣は自転車なので大変ラクである。しかし、自転車で走っても城東区って結構広い。ほとんど知った地名なのだが、今福や蒲生など、どこからどこまでか全く分からない。 |
||
![]() 行者尊 |
「親子地蔵尊」の方は普通のお地蔵さんだが、よく見れば、立派な社に石塔、そして照明に時計、さらに掃除用具から水道までフル装備の社である。几帳面さが伝わってくるが、誰か中に住んでいそうで、ユニークでもある。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 拝殿 |
![]() 拝殿の奥に本殿が見える |
||
![]() 拝殿 |
![]() ご本殿 |
||
![]() 今福恵比須社 |
![]() 遥拝所 |
||
![]() 小女郎稲荷社 |
![]() 天満宮 |
||
![]() ご由緒 |
![]() 神馬 |
||
![]() 社務所 |
![]() あまりに可愛いので許可を得て撮らせていただきました。 |
||
![]() 菅楯彦氏の阿倍野邸宅に祀られていた天神社 |
由緒によると、創建には諸説があるようだが平安末期、今福村が開発されたときに創祀されたと伝えられている。 |
||
![]() |
さて、ここらで切り上げて次へ向かう事にする。
|
||
![]() 途中で見かけたお寺。屋根の上に鐘楼が・・ |
|||
![]() |
![]() |
ー 表紙・古事記・日本神話・神道・神々・社寺探訪・日本国・ノベル・ブログ・桐の会 ー Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.
|