天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

若宮八幡大神宮
【大阪・城東区】わかみやはちまんだいじんぐう

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

若宮八幡大神宮

若宮八幡大神宮


所在地 大阪府大阪市城東区蒲生4-3-16
御祭神 若宮八幡大神(大鷦鷯尊・おおささぎのみこと、仁徳天皇)
社格 式外社
境内社 豊受稲荷社、祖霊社、撫で牛、乾のお社
その他 


トリップ 11 2015/11/22 ルート履歴
►大阪・城東区・中央区方面
天守閣と城テラスは後日追加

須佐之男尊神社(関目神社)水神社(野江神社)若宮八幡大神宮

豊國神社玉造稲荷神社鵲森宮八劔神社皇大神宮

大阪城 城テラス 大阪城天守閣 大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑

鳥居と拝殿

野江神社から南下する事10分程度(自転車で)、蒲生四丁目交差点南西側に鎮座するのが「若宮八幡大神宮」。大鷦鷯尊=仁徳天皇を祀る神社だ。
 鳥居から拝殿は距離がなく、境内もさほど広くないが、なぜか窮屈な感じはしない。
 筆者も仁徳天皇が好きで、すぐに思い浮かべるのが「民のかまど」だ。
 ある時、高津の宮から浪速の街を見渡された仁徳天皇が、夕飯時になっても、町家のかまどの煙が上がらないのを見て、民衆の窮状を察した天皇は、三年もの間、税の徴収を止められ、さらに自らも御殿の整備や生活も節約され、民衆の救済を図られた事は、新古今集の御製でもよく知られている。
 若宮八幡大神宮はそうした仁徳天皇を偲ぶため、村民こぞって神祠を勧請御創建したものと伝えられる。

撫で牛

豊受稲荷社

ご本殿

祖霊社

乾のお社

 

参道前の正福寺

鐘楼

本堂

 参道の前、すぐ近くに寺院や史跡があり、それぞれ訪問させていただいた。
 正福寺は浄土真宗 本願寺派の寺院で、境内には立派な鐘楼がある。由緒は分からないが、門も開放されているので参拝をさせて頂いた。
 さらにその隣に「蒲生行者堂」がある。
寺院とは別の施設だろうと思われる。由緒書きに「蒲生行者講」とあるので、後で調べてみたが、市のHPや由緒によると、行者講とは奈良県吉野の大峰山で厳しい修行を行う信者の集まりであり、不動明王、役行者、弘法大師を守護神とし、現在もご近所の方により手厚く祀られている。・・と、なっている。
 大峰山上の行場で厳しい山行を終えて下山してきた人に、体をまたいでもらうと強くなるというので、人々は道に横たわってまたいでもらったそうだ。
「蒲生行者講」は少なくとも三百年前からは続いているらしい。

参道前の「蒲生行者堂」

お火焚きも続けられているようだ

役行者といえば修験道だが、こんなところでお目にかかれるとは思っていなかった。ありがたく参拝させて頂いた。
 堂内には、役行者をはじめ弘法大師など祀ってある。今も生きた「行者講」を感じることができる。
      ※修験道に関しては神道のページで触れたいと思います。
 さて、それでは次に向かうことにする。

次の目的地 → 皇大神宮

続けてご覧になる方は上か下記をクリックして下さい。

トリップ 11 2015/11/22 ルート履歴 ►大阪・城東・中央区方面

須佐之男尊神社(関目神社) 城東区成育5-15-20
水神社(野江神社) 大阪府大阪市城東区野江4-1-39
若宮八幡大神宮 大阪府大阪市城東区蒲生4-3-16
皇大神宮 大阪府大阪市城東区今福南2-12-31
八劔神社 大阪府大阪市城東区鴫野東3-31-8
鵲森宮 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-14-4
玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
豊國神社 大阪府大阪市中央区大阪城2-1
大阪城 大阪府大阪市中央区大阪城
城テラス 大阪府大阪市中央区大阪城3-1(追加)
大阪城天守閣 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
大阪大空襲京橋駅爆撃被災者慰霊碑 大阪府大阪市都島区片町2-3




 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.