天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

春日神社
【大阪・寝屋川市】かすがじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

春日神社


所在地 大阪府寝屋川市国松町20-4
御祭神 武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比咩大神
創建 建仁三年(1203年)
境内社 山王神社(大地主大神)、白髭大神(稲荷大明神)、
境外社 猿田毘古大神、稲倉魂大神
その他 「椎の社叢」は大阪府の天然記念物・寝屋川八景になっている。


トリップ 20 2016/1/10 ルート履歴
► 大阪・寝屋川市方面

友呂岐神社 成田山大阪別院 明王院 春日神社 八幡神社 細屋神社

八坂神社 大利神社 住吉神社(ねや川戎) 加茂神社 熱田神社

紫ののぼりが道しるべ

今日は天気がよく、それほど寒さも気にならない。成田山から春日神社まで徒歩で20分ほどはあるが、陽気のせいか、全く苦にならない。
 沿道にあるのぼりを頼りに歩を進めると、神社の石段が現れる。
境内には立派な由緒書きがあり、まず、内容を記しておく。

 往古よりここに松の大樹あり、近郷に比類、稀なる大樹にして国中に二無名木なりと人々、遂に国松と賛称す、辛酉建仁3年(1203)此大松の木に社殿を建立し、大和国春日神社より大神御分霊を勧請し、末社に大地主大神、猿田毘古大神、稲倉魂大神を奉斎して氏神と崇奉り国松春日の神社と称し奉り、土地の名を国松となつく所以也、其大松の木根本社下津磐根に今も存在せり。
 さすが氏神様とあって、元は国松春日と呼ばれたそうだ。

神社方面 門松が美しい

社頭 大きな百度石

ご由緒

拝殿

白髭大神

白髭大神(稲荷大明神)

拝殿 横から

手水舎

境内は広くはないが、樹々に囲まれ、不思議と狭さを感じない。

赤と白の美しい社殿であり、春日神社らしい趣である。ご祭神には春日大神として四柱をお祀りしている。
 また、境内は大きな樹々に囲まれ、町中とは思えない景観を呈している。
 この鎮守の杜は「椎の社叢(しゃそう)」と呼ばれる特別な杜なのだそうだ。

春日神社の椎の社叢(しゃそう)
椎の社叢(しゃそう)は神社の森のことで、春日神社の境内には樹齢数百年の椎の大樹が群生しており、社殿を囲むように樹高10から15m、幹周り4m程度のシイの巨木が数本ある。
堂池の池端にある樹は、幹を池側に大きく張り出し、その下を道路が通っている。人里近くに、シイの巨木が群生しているのは珍しい。
 昭和59年・平成4年・9年に蘇生作業を行い、その跡が随所に見られる。大阪府の天然記念物・寝屋川八景にもなっている。※寝屋川市H.P他より

 さて、次は本殿裏を抜けて東方向に移動する。

次の目的地 → 八幡神社

トリップ 20 2016/1/10 ルート履歴 ► 大阪・寝屋川市方面

友呂岐神社 大阪府寝屋川市香里本通町19-13
成田山大阪別院 明王院 大阪府寝屋川市成田西町10-1
春日神社 大阪府寝屋川市国松町20-4
八幡神社 大阪府寝屋川市八幡台11-5
細屋神社 大阪府寝屋川市太秦桜が丘26-1
熱田神社 大阪府寝屋川市太秦中町4-13
加茂神社 大阪府寝屋川市秦町8-6
住吉神社(ねや川戎) 大阪府寝屋川市木田町6-10
大利神社 大阪府寝屋川市大利町23−1
八坂神社 大阪府寝屋川市八坂町11-13



境内横の石段 右はご本殿

しいの木 椎の社叢(しゃそう)社叢とは「神社の森」


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.