天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

湊川神社
【兵庫・神戸市・中央区】みなとがわじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

湊川神社


所在地  兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御祭神  楠木正成公(大楠公)他文中に記す。
社格  別格官幣社・別表神社
創建 明治5年(1872年)
境内社 楠本稲荷神社
祭神:倉稲魂命猿田彦命大宮女命
菊水天満神社 祭神:菅原道真公
その他 建武中興十五社の一社、通称は「楠公(なんこう)さん」境内に徳川光圀公建立の楠木正成公の墓碑がある


トリップ 12 2015/12/26 ルート履歴
►  兵庫・西宮市・神戸市方面

西宮神社 圓満寺(西宮成田山) 廣田神社 生田神社

湊川神社 三本松不動院 神戸北野異人館街 北野天満神社

長田神社 松尾稲荷神社 東川崎蛭子神社 メリケンパーク

神社正面

北野異人館街から車で7分程度、JR神戸駅からは歩いても5分もかからない所に梢を蓄えた街区、ここが湊川神社だ。
 国道に面した表門は堂々としており、寺院か武家屋敷のようにも見える。とても普通の神社には見えない。

 湊川の地は「湊川の戦い」により楠木正成が殉節した地であり、荒廃した墓を徳川光圀公が「嗚呼忠臣楠子之墓」の石碑を建立。その後、明治天皇が神社創建を命じた。
 この時に全国の縁のある地に「建武中興十五社」が生まれている。(詳細は文中下記)
 空襲では全てを焼失しているが、復興なされて現在に至っている。
表門を入って左手に「楠木正成公墓所」及び徳川光圀公の像があり、歴史を伝える霊廟のような趣である。
 まず、ここで手を合わせ、表参道から本殿に向かう。

表門

ご由緒

楠木正成公墓所

 

建武の中興
後醍醐天皇による建武の中興は、武家執政の社会を天皇親政に戻そうとしたものだ。これは、大政奉還を果たした明治天皇にとって意義深いものであり、明治以降、建武の中興に関った人々を祀る神社(建武中興十五社)がその縁地などに作られた。


楠木正成公の墓(国指定文化財史蹟)


建武中興十五社 「建武中興十五社会」を結成している。
官幣大社
・吉野神宮  後醍醐天皇 奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
官幣中社
・鎌倉宮   護良親王 神奈川県鎌倉市二階堂154
・井伊谷宮  宗良親王 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷          1991-1
・八代宮   懐良親王 熊本県八代市松江城町
・金崎宮   尊良親王・恒良親王 福井県敦賀市金ヶ崎町1-1
別格官幣社
・小御門神社 藤原師賢公 千葉県成田市名古屋898
・菊池神社  菊池武時公・菊池武重公・菊池武光公
       熊本県菊池市隈府1257
・湊川神社  楠木正成公 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
・名和神社  名和長年公 鳥取県西伯郡大山町
・阿部野神社 北畠親房公・北畠顕家公
       大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20
・藤島神社  新田義貞公 福井県福井市毛矢3-8-21
・結城神社  結城宗広公 三重県津市藤方2341
・霊山神社  北畠親房公北畠顕家公北畠顕信公北畠守親公
       福島県伊達市霊山町大石字古屋舘1
・四條畷神社 楠木正行公 大阪府四條畷市南野2-18-1
・北畠神社  北畠顕能公・北畠親房公・北畠顯家公
       三重県津市美杉町上多気1148

 

徳川光圀公

手水舎

正面参道

楠本稲荷神社へつづく鳥居

楠本稲荷神社

楠本稲荷神社 内部 楠本稲荷大神

手水舎 水が抜かれてあります

拝殿

拝殿の中で巫女さん達が集っていらっしゃいます

正月準備の説明でしょうか

参道の途中に朱の鳥居が並ぶ「楠本稲荷神社」があり、ここでも参拝。参道に戻って突き当たりがご本殿(拝殿)だ。
 ここでも正月準備のためか大きな絵馬が設置されている。
また、拝殿の中には多数の巫女さん達が居られ、なにやら講習を受けているように見受けられた。正月を控えここでも準備の真っ最中のようである。
 ご本殿の参拝にあたり下記にご祭神を記しておく。

主祭神:楠木正成公
配祀神: 楠木正行卿・楠木正季卿・菊池武吉命・江田高次命・伊藤義知命・箕浦朝房命・岡田友治命・矢尾正春命・和田正隆命・神宮寺正師命・橋本正員命・冨田正武命・恵美正遠命・河原正次命・宇佐美正安命・三石行隆命・安西正光命・南江正忠命
本殿合祀:摂社甘南備神社 祭神:大楠公御夫人滋子刀自命

ご本殿の右には「菊水天満神社」があり「菅原道真公」が祀られている。

拝殿 巨大な干支の絵馬が登場している

菊水天満神社

菊水天満神社 案内

菊水天満神社 社殿

伊勢神宮 遥拝所

拝殿から移動する巫女さん達

拝殿内部 天井画は福田眉仙や棟方志功他の作

さらにご本殿の左には楠木正成公の殉節地(自刃された場所)(国指定文化財史蹟)がある。

 神戸は海と六甲山に挟まれた、狭く細長い街だが、この神社を見る限り、歴史の流れを感じされる広く、ゆったりとした空間は今までの想いを一変させる。

 それにしても神社とは、古代中世から現代へと、連綿と歴史をつなぐすばらしい日本の伝統文化だと、再認識させられる。
 先人達の想いは幾多の戦乱や災害を乗り越え、こうして後世に継ぎ行かれるのである。そして今から未来に至ってもそれは変わらない事を切に願うものである。

さて、次は神功皇后縁の長田神社へ向かうことにします。

次の目的地 → 長田神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 16 2015/12/26 ルート履歴 ► 兵庫・西宮・神戸市方面

西宮神社 兵庫県西宮市社家町1番17号
圓満寺(西宮成田山) 兵庫県西宮市大社町7番7号
廣田神社 兵庫県西宮市大社町7番7号
生田神社 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
北野天満神社 兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1
神戸北野異人館街 兵庫県神戸市中央区北野町周域
三本松不動院 兵庫県神戸市中央区北野町2-3-26
湊川神社 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
長田神社 兵庫県神戸市長田区長田町3−1−1
松尾稲荷神社 兵庫県神戸市兵庫区東出町3-21-3
東川崎蛭子神社 兵庫県神戸市中央区東川崎町7-4-12
メリケンパーク 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2



楠木正成公 殉節地(奥)(国指定文化財史蹟)

西門 車のお祓いの出入り口でもある


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.