神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

月日神社
【奈良・奈良市】つきひじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。


月日神社


所在地 奈良県奈良市下三條町
御祭神 与止日女神・旱珠日神・満珠月神
その他 7月末日曜日に例祭を行なっている。

 


2015/9/20 ルート履歴 ▶ 奈良・奈良市方面

 興福寺 東大寺 手向山八幡宮 春日大社 平城宮 月日神社

 平城宮から戻る途中で、三条通に小さな神社を発見。
石柱に宗教法人と書いてある。見た所、路上の小祠ののように見受けられるが、なんとまた、たいそうな神社だ。摂社でも末社でもない。
 しかし、神様には違いない。ここは慇懃に参拝。
由緒書があり、ご祭神は、与止日女神(よどひめのかみ)・旱珠日神(かんずひのかみ)・満珠月神(まんずつきのかみ)の三柱とのこと。
 また、この神社がもとは法楽寺という寺院の鎮守社であったことが記されている。この寺の縁起に、神功皇后が三韓出兵の折、与止日女神に干珠・満珠という珠をもらって難を逃れた、とある。その与止日女神をこの寺の鎮守とし、干珠・満珠を日神・月神として月日の明神としたとも伝わるらしい。

 これが「月日神社」の名の由来だろう。しかし、由緒には、様々なな説があると、締めくくっている。
 詳細は左の写真であるが、天照大神や月読命、更には住吉三神までも名の由来の説とするなど、何が何やら分からない。
 
 日本には各地に様々な伝承がある。伝承は歴史の中で、止めどなく変化し、最後には全く違ったものに様変わりすることがある。分からないものは仕方がないのである。
 でも、それはそれで、謎に満ちて、結構おもしろいものである。
 また、この曖昧な部分を、正直に伝承する日本人の特性にも好感が持てる。

本日のルートはこれで終了。次回は大阪・枚方市北部方面。
次回のトリップ → 大阪・枚方市北部方面 片埜神社
続けてご覧になりたい方は下記をクリックして下さい。

 6 2015/9/20 ルート履歴 ► 奈良・奈良市方面

興福寺 奈良県奈良市登大路町48番地
東大寺 奈良県奈良市雑司町406-1
手向山八幡宮 奈良県奈良市雑司町434
春日大社 奈良県奈良市春日野町160
平城宮 奈良県奈良市春日野町160
月日神社 奈良県奈良市下三條町28



 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.