神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

平城宮
【奈良・奈良市】へいじょうきゅう

参拝の会や個人で巡った史跡や名所を、観光を兼ねて記録しています。

平城宮


平城宮


所在地 奈良県奈良市佐紀町・二条大路南・法華寺町
施設分野 特別史跡
観覧料等 朱雀門:なし
その他 平城京歴史館:入館料:一般 500円、高校・大学生 250円、小・中学生 200円。平城宮跡資料館・遺構展示館:無料。


トリップ 108-1 2017/3/28
ルート履歴 ►  奈良県奈良市

狭岡神社常陸神社八峰神社海龍王寺春日社法華寺

平城天皇陵平城宮北新天満宮宇奈多理座高御魂神社天王宮法華寺神社

葛木神社磐之媛命陵コナベ古墳添御縣坐神社瓢箪山古墳山上八幡神社


トリップ6 2015/9/20 ルート履歴 ▶ 奈良県奈良市

 興福寺 東大寺 手向山八幡宮 春日大社 平城宮 日月神社


朱雀門

 アシストサイクルの利を活かして少し遠出を試みた。この機会に乗じてどうしても行ってみたくなった。
 春日大社から西へ約4kmの行程である。さすがに電動だけあって、さほどの負担は感じない。
 小休止を入れて20分ほどで朱雀門前に到着。さすがにここにはシカはいない。
 ここで少し平城宮の勉強をしておきたいと思う。
平城宮とは平城京に作られた大内裏の事だ。
平城京は 708年(和銅元年)に元明天皇により遷都の詔が出された。最初は内裏と大極殿、その他の官舎が完成したにすぎず、寺院や邸宅は、段階的に造営されたようだ。
 恭仁京や難波京への遷都により、平城京は一時放棄されるが、745年(天平17年)には、再び平城京に遷都される。
 その後784年(延暦3年)、長岡京に遷都するまで国の中心である。山城の国に遷都の後は南都と呼ばれている。

 内裏とは、宮城における天皇の在所である。現在の皇居のようなものと理解してほしい。
 現在の平城宮は、近年の文化庁を中心とした復興事業により、幾つかの建物遺構が復元されている。
 東院庭園・朱雀門・第一次大極殿等だ。また、他にも平城京歴史館や遺構展示館、平城宮跡資料館等、全体を歴史公園とする中で、年々整備が進んでいる。
 真ん中を走る近鉄の線路も、地下化するかも知れないそうだ。さて、朱雀門であるが、神社建築のように見えもするが、宮殿の門だ。楼門や寺院の門のように左右に像がある訳でもない。結構すっきりしている。
 たまたま、衛視らしき人がいたので質問を試みた。愛想良く対応してくれた。門の二階には何があるのか、東院庭園はどのへんか等々。答えは二階には何もないし上がれない。東院庭園には歩いて20分以上。

朱雀門天井部

大極殿

 
 

 

北新天満宮からの方 次の目的地 → 平城天皇陵


  トリップ 108-1 2017/3/28 ルート履歴 ►  奈良県奈良市方面

狭岡神社 奈良県奈良市法蓮町604
常陸神社 奈良県奈良市法蓮町1764
八峰神社 奈良県奈良市法蓮町
海龍王寺 奈良県奈良市法華寺町897
春日社 奈良県奈良市法華寺町
法華寺 奈良県奈良市法華寺町882
天王宮法華寺神社 奈良県奈良市法華寺町
宇奈多理座高御魂神社 奈良県奈良市法華寺町600
北新天満宮 奈良県奈良市二条大路南2丁目2-12
平城宮 奈良県奈良市佐紀町
平城天皇陵 奈良県奈良市佐紀町
葛木神社 奈良県奈良市佐紀町1248
磐之媛命陵(ヒシャゲ古墳) 奈良県奈良市佐紀町
コナベ古墳(小奈辺陵墓参考地) 奈良県奈良市法華寺町
添御縣坐神社 奈良県奈良市歌姫町999
瓢箪山古墳 奈良県奈良市佐紀町
山上八幡神社 奈良県奈良市山陵町326


あまり広すぎて、どこに行くにも時間がかかりそうなので、今回は諦めた。
 はるか向こうに大極殿が見えて、見晴らしがいい。
次は、西ノ京まで行きたかったが、結局、興福寺方面へ戻る事になった。

春日大社からの方 次の目的地 → 月日神社

 6 2015/9/20 ルート履歴 ► 奈良・奈良市方面

興福寺 奈良県奈良市登大路町48番地
東大寺 奈良県奈良市雑司町406-1
手向山八幡宮 奈良県奈良市雑司町434
春日大社 奈良県奈良市春日野町160
平城宮 奈良県奈良市春日野町160
日月神社 奈良県奈良市下三條町28


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.