天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

御狩野神社
【大阪・枚方市】みかりのじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

御狩野神社

御狩野神社


所在地  大阪府枚方市禁野本町2-7-41
御祭神  大鷦鷯命 (オオサザキノミコト = 仁徳天皇)・進雄命(スサノオノミコト)・百済命
境内社 稲荷社?(宇迦之御魂神)
その他 神社の名称は、貴族の遊猟地(狩場)だったことに由来する。


 トリップ 15 2016/1/2 ルート履歴
►  大阪・枚方市方面

百濟王神社 意賀美神社 八幡神社 御狩野神社

二ノ宮神社 日置天神社 山田神社 山神宮 御殿山神社

道中 たわわに実った柿

意賀美神社から西へ徒歩15分。坂道に面して、真新しく整備された擁壁と階段がある。
 その階段の真上が神社となっている。前面道路の拡張工事のため神社の境内が削られて美装されたようだ。

 筆者もずいぶん昔に通った記憶があり、周りは樹々に囲まれていたように思う。また、神社もこんなに奇麗ではなかった。
 時代を感じさせる古いのもいいが、この神社は正月のせいもあり初々しさを感じさせる。

 ご由緒は大阪神社庁によれば、「万治寛文年間に禁野の市辺浅右衛門の邸内に勧請した社を、その後(年代不詳)に和田寺の上方の現在地に移して、旧大字禁野の産土神として斎き祀った。」・・・とされる。

社頭 最近道路拡張工事で前面が削られたらしい

拝殿 建替えられて間もない

拝殿 古びた灯籠は昔のままだ

真新しい神輿 すごく美しい

ご本殿

拝殿内部 上部に扁額

稲荷社? たくさんのご供物で神様もご満悦そう

神社の名称は、奈良末から平安にかけて貴族の遊猟地(狩場)だったことに由来する。
 拝殿の中には美しい神輿が置かれ、その奥に本殿が鎮座する。何もかも新しく見え、新鮮そのものである。
 ご祭神の大鷦鷯命( 仁徳天皇)は応神天皇の御子であり、そのためか昔は八幡宮と呼ばれていたそうだ。また、百済王は当地の百済王神社に由来するためだろう。

 隣の和田寺の境内に「三足白雉霊」の石碑があり、惟喬親王(文徳天皇の第一皇子)の時、三本足の白雉の霊を祀る雉大明神の神祠が建てられたとされる。
 この地域は百済王や惟喬親王に関する伝承が多く、歴史の厚みを感じさせられる。
 境内には末社がひとつあり、赤鳥居からして稲荷社だと思われるが、ご由緒等はわからない。

境内全景 少々窮屈である

天気もよく清々しい気持ちで参拝できた事に感謝、次は御殿山神社へ向かうことにします。

次の目的地 → 御殿山神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 18 2016/1/2 ルート履歴 ► 大阪・枚方市方面

百濟王神社 大阪府枚方市大垣内町1丁目
意賀美神社 大阪府枚方市枚方上之町1-12
八幡神社 大阪府方市磯島元町5-7
御狩野神社 大阪府枚方市禁野本町2-7-41
御殿山神社 大阪府枚方市渚本町12-55
山神宮 枚方市堂山3丁目30
山田神社 大阪府枚方市田口1-66-18
日置天神社 大阪府枚方市招提南町2-28-1Z
二ノ宮神社 大阪府枚方市船橋本町1-707



 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.