天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

生根神社
【大阪・住吉区】いくねじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

生根神社


所在地  大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15
御祭神  少彦名命
社格  式内社(大)・郷社
境内社 天満宮(菅原道真公)、龍王社(彦竜神・姫竜神・保食神)、種貸社(宇賀魂神)、稲荷社(?)、塞神社(八衢比古神・八衢比売神)
その他 別名「奥の天神」西成に当社から勧請した同じ名前の「生根神社」がある。


 トリップ 15 2015/12/24 ルート履歴
►  大阪・住之江・住吉・西成・阿倍野区方面

大阪護國神社 大歳神社 浅澤社 住吉大社

天神ノ森天満宮 阿部野神社 生根神社(西成) 生根神社(住吉)

住吉大社・摂社・大海神社の北門、ここから生根神社へ

住吉大社を北側にまわると、大海神社の小さな門があり、そこを出るとすぐに直線の参道になっている。この先が生根神社だ。
 門を出た所に道しるべもあり、まず迷う事はない。
距離的にも住吉大社の境外社のようだ。事実昔は確かに摂社であったらしい。
 由緒略記によれば、
「当社の創立は不詳だが、住吉大社鎮座以前から奉祀されている神で、延喜式神名帳でも式内官弊大社に列し、年四度の官弊に預かる」・・とある。
 住吉大社の神宮寺ができた時に摂社となったようだが、創建は住吉大社より古いらしい。・・すごい由緒ではないか。

 ご祭神は少彦名命を祀る。大阪道修町の少彦名神社と同じく、少彦名命が医薬の神ともされることから、「住吉の淡島明神」の別名でも呼ばれている。

門を出てすぐ道しるべ

生根神社正面

手水舎、隣に稲荷社の鳥居が続く

ご由緒

稲荷社

稲荷社 戦後に遷座

拝殿

拝殿内部

ご本殿、ぼけてすいません

現在の社殿は淀君の造営によるとされ、桃山時代の建築様式と云われる。
 本殿の奥には天満宮をはじめ、末社が並ぶが、天満宮が奥にある事から「奥の天神」とも呼ばれる。
 様々な謂れを持っている格式の高い神社には違いないが、その割にはひっそりとして落ち着いた情緒がある。

 結構歩いたので筆者ここでしばしの休憩を取る事にする。

この神社の場所だけ少し小高くなっていて、樹々が取り囲むように生えており、町中と隔絶されたような場所故、妙に安らぎを感じる。  ・・・いい空気である。

天満宮鳥居

天満宮 菅原道真公

龍王社 彦竜神・姫竜神は水神、保食神は食物の神

塞神社 八衢比古神・八衢比売神

種貸社 宇賀魂神 住吉大社種貸社との関係は分からないらしい

境内

帰りの道にあったお堂、賑わってました

西側の参道鳥居

結構あちこちにお地蔵さまがあります

 境内から西に別の参道があり、住宅街へ向かう階段となっている。次も同じ名前の生根神社へ向かうことにします。西成区です。

次の目的地 → 生根神社

続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 15 2015/12/24 ルート履歴 ►大阪・住吉区他方面

大阪護國神社 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77
大歳神社 大阪府大阪市住吉区墨江1-5-16
浅澤社 大阪府大阪市住吉区上住吉2-11-21
住吉大社 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
生根神社(住吉) 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15
生根神社(西成) 大阪府大阪市西成区玉出西2-1-10
阿部野神社 大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20
天神ノ森天満宮 大阪府大阪市西成区岸里東2-3-19



南海電車高架下のお地蔵さん かわいいです


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.