神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

平等院
【京都・宇治市】びょうどういん

お参りした寺院を紹介しています。仏閣・仏像など、神社と異なる宗教色が魅力です。

平等院


平等院


所在地 京都府宇治市宇治蓮華116
宗派 宗派に属さない単立、元は天台宗及び浄土宗
寺格 朝日山
本尊 阿弥陀如来
創建年 永承7年(1052年)
その他 世界遺産 鳳凰堂は国宝 拝観料600円、鳳凰堂内部拝観は別途300円の志納金が必要。

<

2015/6/14 ルート履歴 ▶京都・宇治方面

 平等院 宇治神社 宇治上神社 源氏物語ミュージアム 萬福寺


トリップ 26 2016/2/17
ルート履歴 ►  京都府・宇治市方面

莵道稚郎子皇子御墓 東屋観音 式内彼方神社 橋姫神社 平等院 前回P

厳嶋神社 宇治上神社 前回P ◀ 宇治神社 前回P◀ 末多武利神社 あがた神社

久しぶりに宇治へ出かけた。京阪本線、中書島で宇治線に乗り換え、終着が宇治駅である。
 駅から出ると、すぐに宇治橋がある。宇治橋を渡らず、そのまま真っすぐ宇治川に沿って歩くと、宇治神社及び宇治上神社方面であるが、この紹介は別のページで行う事にする。
 やがて右手に真っ赤な橋が見えてくる。朝霧橋である。
橋を渡って川の中州に出る。公園のように整った風情だ。十三重の塔から更に橋を渡ると、観光用の船着き場があり、料理屋や旅館のような建物が並んで、いかにも観光地らしい風情に変わる。右手に宇治川を望み、大変景色のいい道で「あじろぎの道」と言うらしい。
 ここから参道に続くが、入口に達すると「平等院」と書かれた石標があるが、門らしきものがない。普通のお寺さんでは、あって当然なのだが、少し不思議な気がする。

平等院の元々は、嵯峨源氏の源融が営んだ別荘だった。それが宇多天皇や源重信を経て藤原道長の別荘「宇治殿」となった。
更にその子、藤原頼通は永承7年(1052年)、宇治殿を寺院に改めた。
 これが平等院の始まりとされる。つまり、元々別荘なので、寺院のような門は必要なかったのかもしれない。
 この時の本堂は「鳳凰堂」ではなく、本尊も大日如来としていた。
 その後、西方極楽浄土を現出させたような堂宇が建立される。これが現在の「鳳凰堂」である。
 最近まで拝観できなかったのは、屋根の葺き替え・柱などの塗直し修理のため、堂宇が「覆い」で、見えなくなっていたためである。


目の前に超美しい建物が現れる。これが10円玉でお馴染みの鳳凰堂である。
 目の前にある池が「西方極楽浄土」で言う彼岸(ひがん)・此岸(しがん)の境になる。彼岸は極楽浄土であり、此岸は穢土、つまり現実世界である。
 当時は仏説に曰く、末法の世であり、西方極楽浄土の教主「阿弥陀如来」に、救済を求めるべく、浄土世界を現出させた、との説が定説である。
 その姿は内部の極楽浄土世界に留まらず、建物全体に及び、非常に象徴的な造りになっている。
 中央の「中堂」から両翼に「翼廊」。更に後部の「尾廊」からなっており、全体で鶴が翼を広げたような配置になっている。
「鳳凰堂」及び、本尊の「阿弥陀如来座像」は国宝である。

鳳凰堂を見るのは今回が初めてだが、お参りと言うよりは、芸術を鑑賞しに来た。と言う感じだ。
 境内のその他の堂を巡って、何かホッとした。
重要文化財として観音堂・木造十一面観音立像・養林庵書院 ( 山内寺院の浄土院。非公開)がある。
 左の不動堂は一般仏閣で「役行者像」が祀られている。

この後「平等院ミュージアム」を観覧し、次の目的地「宇治神社・宇治上神社」を目指す。


次の目的地 → 宇治神社
続けてご覧になる方は下記か上をクリックして下さい。

2015/6/14 コース履歴 ▶ 京都・宇治方面

 平等院 京都府宇治市宇治蓮華116
 宇治神社 京都府宇治市宇治山田1
 宇治上神社 京都府宇治市宇治山田59
 源氏物語ミュージアム 京都府宇治市宇治東内45-26
 萬福寺 京都府宇治市五ヶ庄三番割34


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.