天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

神社めぐり13
都七福神巡り
Miyako7fuku

サイト内検索は下の検索窓をご利用下さい。

松ヶ崎大黒天(妙圓寺)

【京都府・京都市左京区】松ヶ崎大黒天

全国の社寺巡り

1、二十二社一覧
2、別表神社一覧
3、全国の一之宮
4、全国の総社
5、全国の護國神社
6、建武中興十五社
7、源氏三神社
8、菅公聖蹟二十五拝
9、東京五社・十社・新五社
10、深川七福神
11、なにわ七幸めぐり
12、京都五社巡り
13、都七福神巡り
14、生田裔神八社(神戸八宮巡り)
15、金沢五社巡り
16、東国三社・西国三社
17、七神明・神明宮一覧
18、三大稲荷・稲荷神社一覧
19、三大八幡・八幡宮一覧
20、三大天神・天満宮一覧
21、三大戎・えびす神社一覧
22、特異な神社・変わった神社

七福神めぐりは、京都が発祥の地とされ、日本最古の七福神といわれる。
 室町時代に京都で最初に七福神信仰がおこり、それが次第に日本各地に拡がっていったといわれている。日本の「ゑびす神」以外は中国・インドの神であり、仏教由来である。
正月に参詣すると福がもたらされるという。


都七福神巡り


  ゑびす神 ゑびす神社 
    大黒天 松ヶ崎大黒天 
毘沙門天 東寺  
   弁財天 六波羅蜜寺 
   福禄寿神 赤山禅院   
寿老神 革堂 
 布袋尊 万福寺
 

京都ゑびす神社

京都ゑびす神社 きょうとえびすじんじゃ


所在地 京都府京都市東山区小松町125
御祭神 八代言代主大神 、大国主大神 、少彦名神
創建 1202年(建仁2年)
その他 二の鳥居にはゑびす様の福箕がかかげられ、それに賽銭を投げ入ると願いが叶うとされる。

松ヶ崎大黒天(妙圓寺)「まつがさきだいこくてん」


所在地 所在地 京都府京都市左京区松ケ崎東町31
宗派 宗派 日蓮宗
山号 
本尊  本尊  久遠実成本師釈迦牟尼仏・大黒天
創建年 1616年(元和2年)
開基 日英
その他 都七福神のひとつ

松ヶ崎大黒天(妙圓寺)
東寺

東寺 「教王護国寺」


所在地 京都府京都市南区九条町1
宗派 東寺真言宗
山号 八幡山
本尊  薬師如来
創建年 延暦15年(796年)
開基 桓武天皇
その他 金堂、五重塔、御影堂、蓮花門、絹本著色真言七祖像、不動明王坐像ほか(国宝)、世界遺産

六波羅蜜寺 ろくはらみつじ」


所在地 京都府京都市南区九条町1
宗派 真言宗智山派
山号 補陀洛山
本尊  十一面観音
創建年 天暦5年(951年)
開基 空也
その他 本尊の十一面観音、木造十一面観音立像は国宝

 
赤山禅院

赤山禅院 「せきざんぜんいん」


所在地 京都府京都市左京区修学院開根坊町18
宗派 天台宗
山号 延暦寺の塔頭
本尊  泰山府君(赤山大明神)
創建年 仁和4年(888年)
開基 円仁
その他 都七福神のひとつ(福禄寿)

革堂(行願寺)「こうどう」


所在地 京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
宗派 天台宗
山号 霊麀山
本尊  千手観音
創建年 寛弘元年(1004年)
開基 行円
その他 寿老人は寿老人神堂に祀られる。都七福神のひとつ(寿老神)

万福寺(天王殿)

万福寺(天王殿)まんぷくじ」


所在地 京都府宇治市五ヶ庄三番割34
宗派 黄檗宗大本山
寺格 黄檗山
本尊 釈迦如来
創建年 寛文元年(1661年)
その他 都七福神(布袋尊)重要文化財多数



 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.