天之御中主神

神社参詣 寺院参詣 史跡・名所等 参詣の会

和気神社
【京都・八幡市】わけじんじゃ

参詣の会や個人で巡った神社を、社格や大小・地域を問わず記録しています。

和気神社


所在地 京都府八幡市西山和気1-4
御祭神 護王明神(和気清麻呂)、八幡社 八幡大神(應神天皇)
その他 和気清麻呂と八幡神との関わりが深い地であり、隣接して「足立寺史跡公園」がある。小さな歴史公園のようだ。お城の石垣のようになっており、見晴らしがいい。駐車場もあり


トリップ 17 2015/12/29 ▶ 京都・八幡市方面

楠玉龍神樟葉天満宮址交野天神社和気神社稲荷神社猿田彦神社

拝殿

 交野天神社から徒歩で5分もかからない住宅地の一角に足立寺跡の公園があり、その一角に和気神社は鎮座する。本殿と拝殿の他末社等はない。
 境内は公園共々奇麗に整備され、神社もよく手入れされている。
 あまりにシンプルなので記すべきも少ないが、ご由緒の表示があったので紹介しておく。

和気清麻呂公について
 当社ご祭神の和気清麻呂公(天平5年=西暦733年生まれ、延暦18年=西暦799年没)は、道鏡政権下にあって権力におもねらず、宇佐八幡大神に神託を奉じて正しき皇統を護り、桓武天皇の下では平安京の造営に絶大の実務手腕を発揮し、また学問を奨励し学校を建て、さまざまな温情を施して民衆から慈父のごとく慕われるなど、有能にして篤実、しかも学識に富んだ清廉な官吏として世に知られています。没後は、子息の広世・真綱兄弟が父の志をよく継ぎ、さらにその子孫は代々医家として活躍しました。
 清麻呂公を祭る神社としては、当社の他、京都御所の近くに護王神社、生地の岡山県和気郡和気町に和気神社が鎮座しています。また、同和気町役場の正面に高さ7mもの清麻呂像が、JR山陽線和気駅の東に巨大な記念碑が建っている他、大分県の宇佐神宮にも本殿脇の建物内に立派な御像が安置されています。そして、今も和気清麻呂公は、護王の神、学問の神、建築の神、医学(特に鍼灸等の東洋医学)の神として仰がれ、特に当地では、「道鏡に両足を切られ海に流された清麻呂公が、宇佐の浜辺に漂着、猪の背に乗って宇佐宮の神前に至り、涙ながらに神に祈ると足が元どおり生えて歩けるようになった。そこで清麻呂公は、その御礼に男山に寺院を建てた。それが足立寺である。」との伝承から、古来「足」の怪我や病気に霊験あらたかな神様としても信仰されています。(抜粋) (平成10年3月・和気神社、神社総代代表)

 足の神様と云えば、服部天神も同じく足の神様だ。ここらで少し足安めをさせて頂いて、少し休憩である。

 

拝殿 奥がご本殿

護王明神(和気清麻呂) 八幡社 八幡大神(應神天皇)

ご本殿 内部に二社あり

ご本殿

ご由緒等 文中に下半分紹介

公園に面した鳥居

足立寺跡公園

神社の境内と公園とが一体になっている

西山廃寺(足立寺)案内

西山廃寺(足立寺)塔跡

人気の少ない、快適な境内でのんびりするのも、たまにはいいだろう。
 加えてこの地は、歴史に刻まれた文化の薫る歴史史跡なのだ。
のんびりした心に栄養が注がれる。・・・・いい気分だ

次の目的地 → 稲荷神社
続けてご覧になる方は下記か上を選択して下さい。

トリップ 17 2015/12/29 ルート履歴 ▶ 京都・八幡市方面

楠玉龍神 大阪府枚方市町楠葉2丁目3-3
樟葉天満宮址 大阪府枚方市町楠葉1丁目33-25
交野天神社 大阪府枚方市楠葉丘2-19-1
和気神社 京都府八幡市橋本東百反6
稲荷神社 京都府八幡市橋本西刈又33
猿田彦神社 京都府八幡市橋本東原27


 

 

 

ー 表紙古事記日本神話神道神々社寺探訪日本国ノベルブログ桐の会 ー

Copyright ⓒ Sakane. All Rights Reserved.